0171 ◎ C C 12/06/12 12/06/13 014│ToDo│Y で現在行をヤンクバッファにコピー
0172 ◎ C C 12/06/12 12/06/13 014│ToDo│p, P でヤンクバッファの内容をペースト
0183 ◎ C C 12/06/14 12/06/14 014│ToDo│I a A コマンド
0187 ◎ C C 12/06/14 12/06/14 014│問題│アーカイブにコーデック用DLLが含まれていない
0188 ◎ C C 12/06/15 12/06/15 014│問題│viコマンド:Enter で次行に移動するが、最初の非空白文字位置に移動しない
0189 ◎ C C 12/06/15 12/06/15 014│問題│途中に <!-- で始まる行があると、<li></li> 補完が効かない
0190 ◎ C C 12/06/15 12/06/15 014│問題│インデントがある状態で ol+ を Zen-Codind 展開すると、インデントが不正になる
0191 ◎ C C 12/06/15 12/06/15 014│問題│動的補完:単語補完が効かない
0192 ◎ C C 12/06/15 12/06/15 014│ToDo│xp コマンド
0193 ◎ C C 12/06/15 12/06/15 014│ToDo│gg コマンド
2012/06/13 version 0.013.Dev
0170 ◎ C C 12/06/11 12/06/12 013│問題│IME ON 状態では Esc を2回押さないと、コマンドモードに遷移できない
0173 ◎ C C 12/06/12 12/06/12 013│問題│#ident があるとタグジャンプ出来ない
0174 ◎ C C 12/06/12 12/06/12 013│ToDo│タグジャンプ:#ident がある場合はそこにカーソル移動した方がよい
0175 ◎ C C 12/06/13 12/06/13 013│ToDo│x X コマンド
0176 ◎ C C 12/06/13 12/06/13 013│ToDo│u U コマンド
0177 ◎ C C 12/06/13 12/06/13 013│ToDo│繰り返し回数指定
0178 ◎ C C 12/06/13 12/06/13 013│ToDo│0 ^ $ コマンド
0179 ◎ C C 12/06/13 12/06/13 013│問題│h l で前・次の行に移動できてしまう
0180 ◎ C C 12/06/13 12/06/13 013│問題│l $ j k で非空行の改行位置に移動出来てしまう
0182 ◎ C C 12/06/13 12/06/13 013│問題│Esc で挿入モードからコマンドモードに遷移したとき、カーソルがひとつ左に移動しない
2012/06/11 version 0.012.Dev
0153 ◎ C C 12/06/05 12/06/08 012│ToDo│とりあえず h j k l Enter だけは実装して欲しい
0158 ◎ C C 12/06/07 12/06/07 012│問題│タグ直後では単語補完が効かない
0160 ◎ C C 12/06/08 12/06/08 012│問題│ファイルをオープンすると、表示が2回行われ、見苦しい
0161 ◎ C C 12/06/08 12/06/08 012│問題│コマンドモードで、コピペが効かない
0164 ◎ C C 12/06/09 12/06/09 012│ToDo│確認のために、Qt バージョンをアバウトダイアログに表示した方がよい
0165 ◎ C C 12/06/09 12/06/09 012│ToDo│o O コマンドをとりあえず実装
0166 ◎ C C 12/06/09 12/06/11 012│ToDo│コマンドモードに移行した場合は、IME をOFFにした方がよい
0167 ◎ C C 12/06/09 12/06/10 012│問題│マルチバイト文字直後の英単語直後では、単語補完できない
0168 ◎ C C 12/06/10 12/06/10 012│ToDo│[EOF] 描画
0169 ◎ C C 12/06/11 12/06/11 012│ToDo│コマンドモードで IME ON した場合は、挿入モードに遷移した方がよい
2012/06/07 version 0.011.Dev
- カーソル色設定、<li></li>補完、vi 関連の実装など
- 変更履歴
0123 ◎ C C 12/05/30 12/06/07 011│ToDo│<{u|o}l> </{u|o}l> ブロックでの <li> 補完
0147 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 011│ToDo│ViEngine を追加し、とりあえず i で編集モードへ、Esc でコマンドモードへ遷移可能にする
0148 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 011│ToDo│設定:カーソル色追加
0149 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 011│ToDo│カーソル自前描画&点滅
0150 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 011│ToDo│vi モードをステータスバーに表示
0151 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 011│問題│CMD・挿入モードを切り替えた時に、カーソル幅が不正になる
0154 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 011│ToDo│設定>vi 有効 メニュー追加
0155 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 011│問題│vi CMD モード:Delete が効かない
0156 ◎ C C 12/06/07 12/06/07 011│ToDo│ドキュメントルートを設定可能にした方がよい
0157 ◎ C C 12/06/07 12/06/07 011│ToDo│<li> 補完:"<li></li>" を補完するようにし、カーソルは >< の間に設定する方がよい
2012/06/05 version 0.010.Dev
- Zen-Coding:ul+, ol+, table+, dl+ 対応など実装
- 変更履歴
0052 ◎ C C 12/05/24 12/06/03 010│ToDo│Zen-Coding:ul+, ol+, table+, dl+ 対応
0104 ◎ C C 12/05/29 12/06/01 010│ToDo│編集 > 変換 > < > & → < > & メニュー
0131 ◎ C C 12/05/31 12/06/01 010│ToDo│スタイルシート プロパティ名を構文強調表示
0139 ◎ C C 12/06/01 12/06/01 010│ToDo│.cs ファイルは、1行目から IN_STYLE とすべき
0140 ◎ C C 12/06/01 12/06/01 010│ToDo│スタイルシート プロパティ名補完
0141 ◎ C C 12/06/01 12/06/01 010│ToDo│編集 > 変換 > < > & → < > & メニュー
0143 ◎ C C 12/06/02 12/06/03 010│ToDo│Ctrl + Tab で次のタブに移動、Shift + Ctrl + Tab で前のタブに移動
0144 ◎ C C 12/06/04 12/06/05 010│ToDo│Ctrl + Enter で次の行をオープン
0145 ◎ C C 12/06/04 12/06/05 010│問題│タグ属性:cellpadding が celladding になっている
0146 ◎ C C 12/06/05 12/06/05 010│ToDo│前行オープン・次行オープンを編集メニューに追加した方がよい
2012/06/01 version 0.009.Dev
- タグジャンプ、お気に入りのファイル機能など実装
- 変更履歴
0122 ◎ C C 12/05/30 12/05/31 009│ToDo│href="ファイル名" タグジャンプ
0128 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 009│ToDo│カレントディレクトリを現ドキュメントのディレクトリに設定
0129 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 009│ToDo│存在しないファイルへタグジャンプした場合は、新規文書作成確認した方がよい
0130 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 009│ToDo│<style> </style> 間はスタイルシートとして構文強調
0132 ◎ C C 12/05/31 12/06/01 009│ToDo│お気に入りのファイル
0133 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 009│問題│文字色:白、文書空状態でかな漢字変換を行うと、変換候補文字が見えなくなる場合がある。
0134 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 009│問題│ViewTokenizer:通常文字列ひとつのトークンとして返す方がよい
0136 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 009│ToDo│Esc を押した時、カレントディレクトリをステータスバーに表示
0137 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 009│問題│ファイルオープン直後、そのディレクトリに移動していない
0138 ◎ C C 12/05/31 12/06/01 009│ToDo│SyntaxHighlighter::m_tagIdent はスタティック変数にし、読込を1回だけにする
2012/05/31 version 0.008.Dev
- JavaScript 構文強調
- 終了タグ補完など
- 変更履歴
0108 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│ToDo│スクリプト中の正規表現リテラルを構文強調表示
0115 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│問題│<h1> の後で終了タグ補完を行うと </h> となってしまう
0116 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│ToDo│終了タグ補完メニュー(ショートカットは Ctrl + ;)を追加した方がよい
0117 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│問題│<hoge ../> タグは終了タグ補完候補に入れない方がよい
0118 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│問題│HTML タグ内で、空白類直後で動的補完した場合は、属性(attribute)補完を行う
0120 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│ToDo│属性(attribute)補完された文字列最後が "" の場合は、カーソルをその間に移動した方がよい
0121 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│ToDo│補完ダイアログ:アイテムをダブルクリックした場合は、それを確定した方がよい
0124 ◎ C C 12/05/30 12/05/31 008│ToDo│タグ識別子強調表示
0125 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 008│ToDo│終了タグの無いもの(br, hr, img, input, link, meta)は終了タグ補完候補に入れない方がよい
0126 ◎ C C 12/05/31 12/05/31 008│問題│閉じているタグは終了タグ補完候補に入れない方がよい
2012/05/30 version 0.007.Dev
- JavaScript 構文強調
- 対応する括弧に移動、アバウトダイアログなど
- 変更履歴
0049 ◎ C C 12/05/24 12/05/30 007│ToDo│Ctrl + ] で、対応する括弧に移動
0105 ◎ C C 12/05/29 12/05/30 007│ToDo│アバウトダイアログ
0106 ◎ C C 12/05/29 12/05/30 007│問題│js ファイルを開いた場合、スクリプトとして構文強調すべき
0107 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 007│問題│スクリプト中の /* */ 間がコメント色表示されない
0109 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 007│ToDo│スクリプト中ダブルクォート文字列中のエスケープ文字強調表示
0110 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 007│ToDo│ダブルクォートとシングルクォートを区別する必要は無いので、SQ_STRING は廃止
0111 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 007│ToDo│構文強調:クォート文字色
0112 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 007│ToDo│文字列中 /nnn (n は 0~7)をエスケープ色表示
0113 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 007│ToDo│文字列中 /xnn (n は16進数)をエスケープ色表示
0114 ◎ C C 12/05/30 12/05/30 007│ToDo│文字列中 /unnnn (n は16進数)をエスケープ色表示
2012/05/29 version 0.006.Dev
- JavaScript 構文強調
- 終了タグ補完
- 変更履歴
0046 ◎ C C 12/05/24 12/05/29 006│ToDo│> 直後にて Ctrl + L で終了タグ補完
0087 ◎ C C 12/05/28 12/05/29 006│ToDo│構文強調:JavaScript 予約語
0091 ◎ C C 12/05/28 12/05/29 006│ToDo│構文強調:スクリプト中ダブルクォート、シングルクォート文字列
0097 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 006│ToDo│ファイル > 最近のディレクトリから開く メニュー
0098 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 006│ToDo│ファイル > 最近のディレクトリ メニュー
0099 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 006│ToDo│検索/置換ダイアログ:全置換ボタン
0100 ◎ C C 12/05/29 12/05/29 006│ToDo│構文強調:スクリプト中://以降はコメント色表示
0101 ◎ C C 12/05/29 12/05/29 006│ToDo│設定にシングルクォート文字列追加
0102 ◎ C C 12/05/29 12/05/29 006│問題│単語補完:カーソル位置に最も近いものをデフォルトとすべき
0103 ◎ C C 12/05/29 12/05/29 006│ToDo│</ 直後で動的補完した場合も、終了タグを補完候補に出した方がよい
2012/05/28 version 0.005.Dev
- 検索/置換ダイアログ:置換機能をとりあえず実装
- 変更履歴
0085 ◎ C C 12/05/27 12/05/28 005│ToDo│再検索コマンド
0086 ◎ C C 12/05/27 12/05/27 005│ToDo│検索/置換ダイアログ:開いた時に、検索文字列全体を選択状態に
0088 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│ToDo│構文強調:script 部分のテキスト
0089 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│問題│script ブロック中の <!--、--> は無視した方がよい
0090 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│問題│スクリプト中に <識別子 があると、そこからタグとみなされてしまう
0092 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│ToDo│カーソル位置単語検索
0093 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│問題│ファイルシステム:カラム幅が保存・復帰されていない
0094 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│ToDo│検索/置換ダイアログ:ループオプション
0095 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│ToDo│検索/置換ダイアログ:置換・検索 ボタン
0096 ◎ C C 12/05/28 12/05/28 005│ToDo│検索/置換ダイアログ:Undo, Redo ボタン
2012/05/27 version 0.004.Dev
- ファイルシステムバーをとりあえず追加
- 検索/置換ダイアログ:検索機能をとりあえず実装
- 変更履歴
0026 ◎ C C 12/05/21 12/05/27 004│ToDo│検索/置換ダイアログ
0076 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 004│ToDo│ファイルシステムバーをとりあえず追加
0077 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 004│ToDo│表示メニューに、ツールバー、アウトラインバー、ファイルシステム を追加
0078 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 004│ToDo│.php 文書を名前をつけて保存する時、デフォルトの拡張子は php の方がよい
0079 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 004│問題│アウトラインバーのディレクトリアイテムをダブルクリックしても、ファイルシステムでそのディレクトリが選択されない
0080 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 004│ToDo│Esc で選択解除して欲しい
0081 ◎ C C 12/05/27 12/05/27 004│ToDo│検索/置換ダイアログ:検索機能をとりあえず実装
0082 ◎ C C 12/05/27 12/05/27 004│ToDo│検索/置換ダイアログ:大文字小文字同一視オプション
0083 ◎ C C 12/05/27 12/05/27 004│ToDo│検索/置換ダイアログ:正規表現オプション
0084 ◎ C C 12/05/27 12/05/27 004│ToDo│検索/置換ダイアログ:単語単位検索オプション
2012/05/26 version 0.003.Dev
- 補完機能をさらに実装
- アウトラインバーをとりあえず追加
- 変更履歴
0010 ◎ B B 12/05/20 12/05/26 003│ToDo│アウトラインバーをとりあえず追加
0060 ◎ C C 12/05/25 12/05/26 003│ToDo│本文中にて、& の直後で Ctrl + L した場合は、特殊文字一覧を表示
0066 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 003│ToDo│とりあえずメニューを翻訳
0067 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 003│ToDo│短文メニューに入力される短文を表示
0068 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 003│ToDo│タグ補完:ToolTip 表示
0069 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 003│ToDo│新規文書に挿入される <!DOCTYPE ... </html> はテキストファイルで指定可能にする
0071 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 003│ToDo│補完ダイアログ:ヘルプはツールチップではなく、ダイアログアイテム内に表示
0072 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 003│ToDo│HTML特殊文字補完候補はテキストファイルで提供可能にする
0073 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 003│問題│選択時短文入力後に Undo した時、前後の文字列が一度に undo されない
0074 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 003│問題│ビューをクローズしても、アウトラインアイテムが削除されない
0075 ◎ C C 12/05/26 12/05/26 003│問題│アウトラインバーでビューアイテムをダブルクリックしても、当該ビューがアクティブにならない
2012/05/25 version 0.002.Dev
0047 ◎ C C 12/05/24 12/05/25 002│ToDo│< 直後または <単語直後で Ctrl + L により、HTMLタグ補完
0056 ◎ C C 12/05/24 12/05/25 002│ToDo│< > & を強調表示
0057 ◎ C C 12/05/24 12/05/24 002│ToDo│Ctrl + L で単語補完
0058 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 002│ToDo│起動時引数でファイル名を指定可能に
0059 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 002│ToDo│メインフレームにファイルドロップでファイルオープン
0061 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 002│問題│文字色が白の場合、漢字変換を行うと、背景が白なので文字が認識できない
0062 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 002│問題│HTML特殊文字中にマルチバイト文字を挿入した場合も、特殊文字と判定される
0063 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 002│問題│マッチするものが何も無い状態で補完を実行すると、Ruby キーワードが候補に表示されてしまう
0064 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 002│問題│単語補完:(Esc でキャンセル出来るのだから)補完前の単語を候補にしない方がよい
0065 ◎ C C 12/05/25 12/05/25 002│問題│単語補完:前方参照と同じ後方参照文字列は候補に入れない方がよい
2012/05/24 version 0.001.Dev
- 編集、ファイル読込・保存、構文強調、Zen-Coding、設定機能をとりあえず実装
- 詳細は同梱している WeviEdit.spr を読んでね。