[ 新規アカウント作成 | パスワード忘れ ] |
[ 新規SPR | SPR一覧 ![]() |
一覧表示: [ New | Pend | Open | Reopen | Fixed | NPTF | 問題優先順 | 問題vote順 | 優先順 | vote順 | 重要度順 | Ref,ToDo | Help不備 | 対処順 ] |
[ 前のSPR | 次のSPR ] |
| |||||||||
状態: | Close | 結果: | 対処 | 優先度: | C | 重要度: | B | ||
報告日: | 09/07/08 | build: | 2.09.077 | OS: | WinXP | by: | アムネシア | ||
概要: | コマンドラインで「繰り返し回数」の数字が入力できなくなる | ||||||||
詳細: | ■ 操作前状態: 大きなファイル編集をして「メモリが不足しています」が生じたのちに発生 ■ 具体的操作: 大量の行コピーなどで、メモリー不足を発生させる ・1MB(100万文字)程度の行を作り、 ・viコマンドモードで、Y → 1024p する。 ・暫くすると、「メモリが不足しています」と表示される ・ダイアログを閉じる ■ 操作後状態: その後、先に打った回数指定がそのまま有効になっている。 例)再度、100p と打っても、1024p の動作が行われている(模様)。←「メモリが不足しています」メッセージが出ることから推測。 Escで、一旦終了(クリア)した後は、コマンドに回数指定の数字(ex. 上記の1024等)を入れても、表示されず実行にも反映されない。 例)Y → 1024p : (1024は表示されず)1行だけペーストされる 1024k : (1024は表示されず)1文字分だけ移動する コマンドの中での数字は通ります 例):s/a/123/ は打鍵でき、また実行もされる ■ 期待する状態: 回数指定が行える。 ■ 補足・再現条件: 根本的には実装メモリいっぱいまで、使いきって欲しいのですが・・・ | ||||||||
添付画像: | |||||||||
point: | 20 | 対処日: | 09/07/08 | build: | 2.09.078 | close日: | 09/07/09 |
#1 つだ (09/07/08 14:08:25) |
本件はメモリ不足時の例外処理に誤りがあり、状態がリセットされず、 再度、100p と打った場合、先の 1024 が生きていて 1024100p と解釈されていました。 2.09.78 で状態リセットを行うようにしましたのでご確認お願いします。 # ところで 1024p の実行時にマウスカーソルを砂時計にした方がいいですかねぇ? |
#2 アムネシア (09/07/09 08:46:01) |
修正いただきありがとうございました。確認をいたしました。「砂時計」は、そちらの方が良いですねぇ。 |
#3 つだ (09/07/09 13:26:02) |
修正確認ありがとうございます。 確認されましたら【→Close】を押して、本件の状態をクローズにしてください。 よろしくおねがいします。 |
[ 新規SPR | SPR一覧 ![]() |
一覧表示: [ New | Pend | Open | Reopen | Fixed | NPTF | 問題優先順 | 問題vote順 | 優先順 | vote順 | 重要度順 | Ref,ToDo | Help不備 | 対処順 ] |
優先度: | 重要度(Severity): |
A:最優先で対処 | A:通常操作でのクラッシュ・無限ループ |
B:必ず対処 | B:特殊な条件、環境でのクラッシュ・無限ループ、非常に重要な動作不良 |
C:原則対処 | C:機能が動作しないなどの普通の動作不良 |
D:簡単であれば対処 | D:些細な動作不良で、簡単な代替手段があるもの |
E:NPTF候補 | E:ミススペルや誤った文章など、機能そのものの動作に影響を与えない、さほど重要ではないもの |
H:ヘルプの不備 | |
M:メモリリーク | |
P:パフォーマンス問題 | |
R:リファクタリング | |
T:機能強化要望(Enhancement)、ToDo | |
X:XT(eXtreme Toolkit)に由来する問題 |