ViVi SPR System build 0025 project:
Mail: Pass:
[ 新規アカウント作成 | パスワード忘れ ]
[ 新規SPR | SPR一覧 | コメント一覧 | statistics | 最新ビルド:2.10.106 | crash履歴 | SPR DB 一覧 | ユーザ一覧 | 使い方 | レポートの書き方 ] [ ViVi Home ]
一覧表示: [ New | Pend | Open | Reopen | Fixed | NPTF | 問題優先順 | 問題vote順 | 優先順 | vote順 | 重要度順 | Ref,ToDo | Help不備 | 対処順 ]
[ 前のSPR | 次のSPR ]
SPR#0011 20 point voted
状態:Close結果:実装優先度:C重要度:T
報告日:08/12/23build:2.07.28OS:by:オニオン
概要:最近のファイル、最近のディレクトリの最大数を増やしたい
詳細:original: SPR#0118@ViVi28xx
■ 期待する状態:
-----
最近のファイル、最近のディレクトリなどの最大数は現状10件ずつだが、増やせる設定が欲しい。
(最低でも20件は欲しい。理想はMax100件)
添付画像:
point:0対処日:09/02/18build:2.09.03close日:09/02/18
#1 つだ (09/02/04 15:20:55)
メニューIDが連続していないといけない、&過去のメニューIDと互換があるほうがよいので、
Chrome みたいに、最近のファイル・ディレクトリ を表示するビューを追加するのはどうでしょう?
#2 オニオン (09/02/05 22:52:54)
> メニューIDが連続していないといけない、&過去のメニューIDと互換があるほうがよいので、

メニューIDは最新の10件だけでも良いと思っています。
もしくは、秀丸みたいに 10件目以降は全て "0"のメニューIDで、
"1〜9"キー押下では1発でファイルオープンするが、 "0"キー押下はメニューがアクティブになるのみで、
"0"キー連続押下で10以降のファイルを順番に選択していく方法でも良いかなと思います。

> Chrome みたいに、最近のファイル・ディレクトリ を表示するビューを追加するのはどうでしょう?

これはどんな感じになりますか?
ViViのGrep結果のような感じで最近のファイル一覧が表示されるイメージですか?


この件は SPR#0012とも関連していて、
最近のファイルに登録されているファイルの最後のカーソル位置を復元してもらえるのであれば、
復元できる数が多いほうが良いので、Max100件としました。

よろしくお願いします。
#3 つだ (09/02/07 10:09:57)
えと、内部的な話をすると、コマンドIDが連続している場合、以下のようなマクロでハンドラをコールできるのですが、連続していないとダメなんです。
ON_COMMAND_RANGE(ID_FILE_MRU_PROJECT1, ID_FILE_MRU_PROJECT10, OnFileMruProject)
なので、メニューに10個を超えて表示するのはちょっと面倒なことになります。

> ViViのGrep結果のような感じで最近のファイル一覧が表示されるイメージですか?
そうです。メニューに [more...] みたいな項目を追加して、それを選ぶとアウトプットビュー?に
ファイル名一覧が表示され、それをクリックするとオープンできるような感じです。
Chrome だと、MDITabs に [+] アイコンが表示されてて、それをクリックしても同様になります。

#4 オニオン (09/02/07 21:44:56)
> えと、内部的な話をすると、コマンドIDが連続している場合、以下のようなマクロでハンドラをコールできるのですが、連続していないとダメなんです。

なるほど、ハンドラが1つで済むから楽なんですね。
そして、0〜99までのメニューIDにすると、1発でオープンできないし、過去との互換も崩れてしまうということですね。
理解できた気がします。

> そうです。メニューに [more...] みたいな項目を追加して、それを選ぶとアウトプットビュー?に
> ファイル名一覧が表示され、それをクリックするとオープンできるような感じです。

了解です。VimのMRUみたいになりますね。
/??で検索もできるし、便利だと思います。
キー割り当てを可能にして欲しいのと、あとオープン時にそのウィンドウは自動的に閉じて欲しいと思います。
よろしくお願いします。
#5 オニオン (09/02/07 21:54:48)
すいません、質問ですが、0〜99までのメニューIDにするのは、過去との互換性を無視すれば
ON_COMMAND_RANGEマクロを使って簡単に実現可能なのでしょうか?
#6 つだ (09/02/08 08:19:46)
コマンドIDを増やすのは難しい話ではないと思っています。
(ただ、過去の経験によれば、思いもしなかった副作用が出てくる可能性は否定できませんけど ;-p)
#7 つだ (09/02/08 08:21:14)
> あとオープン時にそのウィンドウは自動的に閉じて欲しいと思います
うーん、単なるアウトプットビューに表示するとすれば、それは難しいかも・・・
#8 オニオン (09/02/08 08:51:07)
> コマンドIDを増やすのは難しい話ではないと思っています。

それならば、過去との互換を無視してメニューに入れていただきたいです。
(タスクトレイから最近のファイルを選べることも考えると、メニューにあったほうが良いので)

"Alt+F→ 1 → 1" のキー操作が、"Alt+F→ 1 → 1 Enter"に変わり、Enterが増えるだけと思っていますが、
(認識が違えばご指摘ください)
それでも他ユーザーさんから反発が来ちゃいそうですか?
#9 つだ (09/02/08 09:06:44)
> "Alt+F→ 1 → 1" のキー操作が、"Alt+F→ 1 → 1 Enter"に変わり、Enterが増える
それは私も嫌ですねー
(ViVi の仕様決定はわたしの好み・意向が最優先です)
#10 オニオン (09/02/08 12:21:33)
> それは私も嫌ですねー
分かりました。メニューに入れるのはあきらめます。

> うーん、単なるアウトプットビューに表示するとすれば、それは難しいかも・・・
そうですか。
勝手に閉じてくれないと邪魔になると思うので、何とかしたいですが・・・。
VimのMRUは、水平画面分割して下画面に履歴が出て、選択かキャンセルと画面分割が解除されるようになっています。
(記憶数と画面表示行数は設定できます)
このような仕様はどうでしょう?
#11 オニオン (09/02/17 11:42:14)
この件ですが、以下の3つの理由で、対応していただかなくても良いかなと思っています。
1.SPR#0046の対応で、とりあえず16個には増えた。
2.SPR#0012の「カーソル位置復元機能」が、最近使用したファイルとは関係なくレジストリに記憶している。
3.実装が簡単ではなさそうだし、実装してもファイルメニューの最近のファイルとは別の呼びだし方となり、
  実際に使用するか疑問。

特に、2と3の理由で、無くても良いかなと思っています。
いかがでしょうか?
#12 つだ (09/02/17 13:07:39)
じゃあ、クローズにしましょう。
いいですか?
http://vivi.dyndns.org/SPR/crashstatw.php を見てもわかるように、開発コストが同一の場合は新規機能実装件数と安定度は反比例します。
最近は新規機能実装はなるべく控え、オプションもなるべく削減する方針です)
#13 オニオン (09/02/17 13:08:36)
クローズにしました。
いろいろ検討していただきありがとうございました。

#14 つだ (09/02/17 13:21:14)
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
んでは、今後もよろしくお願いします〜
#15 つだ (09/02/18 13:03:03)
よーく読み返したら
>>8
> "Alt+F→ 1 → 1" のキー操作が、"Alt+F→ 1 → 1 Enter"に変わり、Enterが増えるだけと思っていますが、
> (認識が違えばご指摘ください)
36個までは 数字とアルファベット1文字でいけるので、Alt + F → 1 → 数字 or 英字文字でいけます
それ以上のものはすべて Z を割り振ればいいのではないかと思います。

あんど、(MFCの上限である)16個まで増やしたら、もっと増やしたくなってきたので、
オニオンさんのご要望どおり100個まで増やしたいと思います。
#16 つだ (09/02/18 13:07:47)
オプションを追加しました。
デフォルトは20個にしています。
#17 つだ (09/02/18 13:24:47)
37個目以降はすべて [ をアクセスキーに設定するようにしました。
#18 つだ (09/02/18 13:26:48)
最近のディレクトリの方は変更なしです。
実装するかどうか約束できませんが、実装して欲しい場合は別SPRで登録してください。
#19 オニオン (09/02/18 20:06:54)
対応ありがとうございます。
"["を連打すると、次のファイルに移動しますし、期待通りのものになりました。ありがとうございます。

ディレクトリの方は、特に不便に感じていません。
#20 つだ (09/02/24 07:16:18)
最近のファイル数が16個程度まではよかったのですが、数10になると、目的のファイルを探すのが大変だと感じるようになってきました。
そう思いません?

一覧が表示された状態(>>17)で /パターン を入力すると、パターンを含むものだけを表示する、とかの機能が欲しくなってきました。
#21 オニオン (09/02/24 12:02:30)
いいですね!
再検索の n/Nキーの競合が気になりますが、大丈夫そうですか?

私も数を増やしてから気になっていることがあるのですが、
ステータスバーに表示されているファイルフルパスが見えなくなってますね。
そんなに気になっていないし、いい解決方法が思いつかないので、SPRに登録してません。(^^

#22 オニオン (09/02/24 12:09:02)
> ステータスバーに表示されているファイルフルパスが見えなくなってますね。

補足です。
長いファイル名の場合、最近のファイル一覧が邪魔して途中までしか見えないという意味です。
#23 つだ (09/02/24 13:21:51)
>>22
すぐには意味がよくわからなかったのですが、
ステータスバーが隠れてしまって見えない、ってことですか?

そうであれば、ステータスバー以外にも表示した方がよさそうですね・・・
#24 つだ (09/02/24 13:23:11)
>>21
> 再検索の n/Nキーの競合が気になりますが、大丈夫そうですか?
えと、/ を使おうかとは思っていますが、通常の検索とはまったく別物にしようと思っているので、
nN との競合は起きないです。
混乱しますかねぇ
#25 オニオン (09/02/24 23:48:00)
>>23
> ステータスバーが隠れてしまって見えない、ってことですか?
はい、そうです。

> そうであれば、ステータスバー以外にも表示した方がよさそうですね・・・
うーん、いい場所もなさそうですね。
ファイル一覧を、ステータスバーの直上までの表示にすることは難しそうですか?
個人的には、そんなに気になっていなくて、SPR#0013の対応をしていただければ困ることは無いかなと思っています。
[ 新規SPR | SPR一覧 | コメント一覧 | statistics | 最新ビルド:2.10.106 | crash履歴 | SPR DB 一覧 | ユーザ一覧 | 使い方 | レポートの書き方 ] [ ViVi Home ]
一覧表示: [ New | Pend | Open | Reopen | Fixed | NPTF | 問題優先順 | 問題vote順 | 優先順 | vote順 | 重要度順 | Ref,ToDo | Help不備 | 対処順 ]


優先度:重要度(Severity):
 A:最優先で対処  A:通常操作でのクラッシュ・無限ループ
 B:必ず対処  B:特殊な条件、環境でのクラッシュ・無限ループ、非常に重要な動作不良
 C:原則対処  C:機能が動作しないなどの普通の動作不良
 D:簡単であれば対処 D:些細な動作不良で、簡単な代替手段があるもの
 E:NPTF候補 E:ミススペルや誤った文章など、機能そのものの動作に影響を与えない、さほど重要ではないもの
  H:ヘルプの不備
  M:メモリリーク
  P:パフォーマンス問題
  R:リファクタリング
  T:機能強化要望(Enhancement)、ToDo
  X:XT(eXtreme Toolkit)に由来する問題